今日は大学の履修登録確認。休日だというのに学校に駆り出されて心底不満だったのですが、ほんの一時間位で終わったのでその後暇に。
友達と、そうだ、秋葉原に行こう、という話が突発的に持ち上がり、そのまま大学から直行。
中々楽しい時間が過ごせました
と、まあ秋葉原なんかに行ってしまうと目的の品なんてなくても何か買いたくなってしまうわけで・・・・・・・・

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
また買っちまった・・・・・・・・・・・orz
全部ヨドバシ・・・・・・・三割引きだったんだよおおおおおおおおおお
左からハセガワ 1/48 F-104J スターファイター、真ん中上がfigmaのインデックスさん、真ん中下がタミヤ 1/72 零式艦上戦闘機52型、一番右がハセガワ たまごひこーき F-22 ラプター
F-104Jは完全な衝動買い、というかゼロ戦以外全部衝動買いヒャッハーーーーーーー
ちなみにfigmaのインデックスはいいものです。修道服のスカート部分は布製。また修道服自体がボディラインを隠しているので、稼働フィギュアのネックである関節がほとんど目立ちません。

タミヤのゼロ戦は、今まで各メーカーからリリースされた1/72のゼロ戦の中でも屈指の出来のといわれるもの。
出来がいいことで評判の1/48ゼロ戦をそのままスケールダウンしたような感じで、コクピットの作り込みはもはや1/72の限界を超えています。ランナーだけ見ても凄まじい細かさですね。
F-104Jはかつてハセガワの1/72を組みましたが、今回は1/48。初のハセガワヨンパチキットです。
ハセガワのF-104は、各スケールとも出来が秀逸であることで有名ですね。これはなんとハセガワ本社が本物のF-104Jを持っているからで、そこから正確な資料を採取しているからなんだそうだ(退役した自衛隊機をハセガワが引き取ったものらしいです)
ちなみに私見ですが、ハセガワの航空モデルって、タミヤのそれよりもなんだかワクワクする。なんというか、いかにもプラモデルっていう感じがするんですよね。
たまごひこーきF-22は安かったから。完全新金型に惹かれました。ついでにパッケージの女の子のイラストも気に行ったので

ぐへへへ積みプラが増える増える・・・・・ブツブツ
ついでに本棚の一角を完全占拠しているフィギュア棚もそろそろ飽和状態です

友達と、そうだ、秋葉原に行こう、という話が突発的に持ち上がり、そのまま大学から直行。
中々楽しい時間が過ごせました
と、まあ秋葉原なんかに行ってしまうと目的の品なんてなくても何か買いたくなってしまうわけで・・・・・・・・

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
また買っちまった・・・・・・・・・・・orz
全部ヨドバシ・・・・・・・三割引きだったんだよおおおおおおおおおお
左からハセガワ 1/48 F-104J スターファイター、真ん中上がfigmaのインデックスさん、真ん中下がタミヤ 1/72 零式艦上戦闘機52型、一番右がハセガワ たまごひこーき F-22 ラプター
F-104Jは完全な衝動買い、というかゼロ戦以外全部衝動買いヒャッハーーーーーーー
ちなみにfigmaのインデックスはいいものです。修道服のスカート部分は布製。また修道服自体がボディラインを隠しているので、稼働フィギュアのネックである関節がほとんど目立ちません。


タミヤのゼロ戦は、今まで各メーカーからリリースされた1/72のゼロ戦の中でも屈指の出来のといわれるもの。
出来がいいことで評判の1/48ゼロ戦をそのままスケールダウンしたような感じで、コクピットの作り込みはもはや1/72の限界を超えています。ランナーだけ見ても凄まじい細かさですね。
F-104Jはかつてハセガワの1/72を組みましたが、今回は1/48。初のハセガワヨンパチキットです。
ハセガワのF-104は、各スケールとも出来が秀逸であることで有名ですね。これはなんとハセガワ本社が本物のF-104Jを持っているからで、そこから正確な資料を採取しているからなんだそうだ(退役した自衛隊機をハセガワが引き取ったものらしいです)
ちなみに私見ですが、ハセガワの航空モデルって、タミヤのそれよりもなんだかワクワクする。なんというか、いかにもプラモデルっていう感じがするんですよね。
たまごひこーきF-22は安かったから。完全新金型に惹かれました。ついでにパッケージの女の子のイラストも気に行ったので

ぐへへへ積みプラが増える増える・・・・・ブツブツ
ついでに本棚の一角を完全占拠しているフィギュア棚もそろそろ飽和状態です

スポンサーサイト