10時間は塾にいることが当たり前となった現在。夏休みなどというタームはもはや存在せず、曜日感覚すら危ういこの頃。
そろそろ頭のヒューズが吹っ飛びそうなので、この場を借りて久々に趣味の話に走らせていただきます。
割と自己満足の世界なのですが付き合って下さいお願いします
さて、今深夜帯アニメとして絶賛放送中のアニメ「花咲くいろは」というのがありますよね。
また新たな聖地を生み出したことで話題になっているこのアニメですが、この手のアニメとしては自分の住んでいる地域では比較的浅い時間帯に放送しているので、塾から早く引けた時に気分でテレビを付けて偶然コレが映ったらしばしば生半可な気持ちで見ているんですが、つい先週放送された第十七話でなんというか俺の趣味のカテゴリーに引っかかってしまいましたと。
なんとまあ、こんなほのぼの平和アニメなのに、航空自衛隊のF-4EJ/EJ改、F-15J/DJがワンカットだけ登場していたのですよ。しかもうなっちゃうような演出と共にというのがこれまた・・・
どんな感じなのかというと、過去の回想シーンから現代の時間軸へと移行する時に、登場人物が空を見上げているんですが、その時上空には二機の戦闘機が飛んでいるわけで、過去のシーンではF-4、そして現代の時間への変遷してF-15に変わっていくという、戦闘機の変化によって時代の変化を示すという凝った演出なのでした
これがその場面

F-4EJ/EJ改 これだけではさすがにどっちかは判断できませんwww

こちらがF-15J/DJ
で、こちらが実機

F-4EJ改(入間)

F-15DJ(横田)
それで、だ。このアニメの舞台は石川県なわけですが、石川県つったら小松基地しかないでしょう。
で、小松の戦闘部隊つったら、第6航空団しかないですよ!
というわけでおそらくこの二種類の戦闘機は航空自衛隊の小松基地第6航空団所属の機体であろうと推測できます。ちなみに実機として挙げた写真のF-15DJは小松の機体です
ちなみにこの舞台のF-4からF-15への転換は1987年ですが、これがリンクしていたら完璧であろうというわけですが、このアニメって正確な時代設定あったっけ?
まあいずれにせよ俺にとってはでした(笑)
この手のアニメでは想像もしてませんでしたからね。結構スタッフにそういう趣味の人いるんじゃないだろうか。
個人的にはバトルモノで安っぽいCGでこういのがバンバン登場するよりも、こういう現実的で、地味に登場してくれた方が好きですね
ふう・・・・・
え?こんなの知って何になるって?
趣味とはこういうものでしょう(キリッ
そろそろ頭のヒューズが吹っ飛びそうなので、この場を借りて久々に趣味の話に走らせていただきます。
割と自己満足の世界なのですが付き合って下さいお願いします
さて、今深夜帯アニメとして絶賛放送中のアニメ「花咲くいろは」というのがありますよね。
また新たな聖地を生み出したことで話題になっているこのアニメですが、この手のアニメとしては自分の住んでいる地域では比較的浅い時間帯に放送しているので、塾から早く引けた時に気分でテレビを付けて偶然コレが映ったらしばしば生半可な気持ちで見ているんですが、つい先週放送された第十七話でなんというか俺の趣味のカテゴリーに引っかかってしまいましたと。
なんとまあ、こんなほのぼの平和アニメなのに、航空自衛隊のF-4EJ/EJ改、F-15J/DJがワンカットだけ登場していたのですよ。しかもうなっちゃうような演出と共にというのがこれまた・・・
どんな感じなのかというと、過去の回想シーンから現代の時間軸へと移行する時に、登場人物が空を見上げているんですが、その時上空には二機の戦闘機が飛んでいるわけで、過去のシーンではF-4、そして現代の時間への変遷してF-15に変わっていくという、戦闘機の変化によって時代の変化を示すという凝った演出なのでした
これがその場面

F-4EJ/EJ改 これだけではさすがにどっちかは判断できませんwww

こちらがF-15J/DJ
で、こちらが実機

F-4EJ改(入間)

F-15DJ(横田)
それで、だ。このアニメの舞台は石川県なわけですが、石川県つったら小松基地しかないでしょう。
で、小松の戦闘部隊つったら、第6航空団しかないですよ!
というわけでおそらくこの二種類の戦闘機は航空自衛隊の小松基地第6航空団所属の機体であろうと推測できます。ちなみに実機として挙げた写真のF-15DJは小松の機体です
ちなみにこの舞台のF-4からF-15への転換は1987年ですが、これがリンクしていたら完璧であろうというわけですが、このアニメって正確な時代設定あったっけ?
まあいずれにせよ俺にとってはでした(笑)
この手のアニメでは想像もしてませんでしたからね。結構スタッフにそういう趣味の人いるんじゃないだろうか。
個人的にはバトルモノで安っぽいCGでこういのがバンバン登場するよりも、こういう現実的で、地味に登場してくれた方が好きですね
ふう・・・・・
え?こんなの知って何になるって?
趣味とはこういうものでしょう(キリッ
スポンサーサイト