fc2ブログ

くりえいてぃぶな日々

趣味にまとまりのないオタクによる内容もまとまりのないブログ((色々ありました

 

マルヨン先輩

プラモ作るのって正直言って勢いが一番大事だよね。

事前宣告もなく、そしてほぼ一日で仕上げてしまったよスターファイター

DSCN0347.jpg DSCN0349.jpg

DSCN0348.jpg DSCN0350.jpg DSCN0351.jpg


一日で作ったのにちゃんと形になってしまったのがどことなく悲しいです。でもやっぱりシルバーは塗りやすいものです。まあ全面シルバーにしちゃったせいで「なんちゃって自衛隊機」になっちゃったわけですが。

さて、この機体はロッキード F-104J スターファイター。ハセガワの1/72です。

実機はF-104Gの自衛隊向けバージョンとして1961年に初飛行しました。

このF-104シリーズは機動性と高速性を求めに求めまくったため強力なエンジンが搭載されびっくりするくらいの軽量化がはかられた機体で、その速さだけを求めたようなフォルムは戦闘機、もとい航空機らしからぬもので、鉛筆に翼を付けたような変態的な雰囲気を醸し出しております。ちなみにキャッチフレーズは「最後の有人戦闘機」。

なんつーか、初期のウルトラマンにおける地球防衛軍の戦闘機としてそのまま登場しても全く違和感のないような形をしていますよね

センチュリーシリーズという戦後の米軍軍用機の1シリーズの一員として作られたこの機体はNATO軍の指定戦闘機にもなり、西側諸国の多くの国で配備されました。

日本でも1963年から「栄光」というニックネームで配備開始。しかし隊員などからは「マルヨン」や「三菱鉛筆」というあだ名で呼ばれていた模様。(三菱鉛筆と呼ばれたのはこの機体のライセンス生産お行ったのが三菱重工だったからで、違う意味での「三菱鉛筆」。なんてお高い鉛筆なんでしょ)

NATOでも主力戦闘機となったこともあり、自衛隊でも大きな機体をかけられた(F-104専門部隊も作られたりした。ちなみにこの部隊はF-104J/DJの退役と同時に解体)F-104ですが、過度の軽量化などが起因して、操縦性が悪化してアメリカなどでは事故が多発して早々に配備が打ち切られたりしました。日本でも配備から10年ほどたったところで後継機のF-4EJが導入されるなど第一線での運用は予想以上に短かったようです。


しかしこの独特なフォルムに惹かれた航空ファンも多く、1986年の退役後も多くの人々の記憶に残っている機体でもあります。

なんというか、古き良き機体という感じです。おそらく今こんな感じの戦闘機が出てきても絶対採用されないんじゃないかと思う
スポンサーサイト



 

« »

04 2011
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

たすーりん

Author:たすーりん
・身分
高校生からこのブログを書き始め、気付いたら自衛官になっていて、そろそろアラサーも近くなってきた万年オタク


・趣味
1.フィギュアを集めるのが最近のブーム。守備範囲はアニメ系からミリタリーフィギュアまで。スケールフィギュア、アクションフィギュア、デフォルメフィギュア、どれも大好物です。

2.お絵描き
もっぱら女の子描いて遊んでます。デジタルアナログ両立を目指してます。描き始めると一気に仕上げてしまいますが、間が空くと描かなくなることもしばしば。ソフトはたぶんこれからもずっとのAzpainter2使い。

3.ミリタリー関連
WWⅡ~現代まで、陸海空どれでもいけます。近場で航空祭等イベントがあったりするとよく行ったりしてみたり、わりとこの趣味に関してはアクティブというかアウトドアな行動が目立つかもしてません。サバゲーはじめました(年数回ですが)。

4.アニメ
アニメに関しては非常に偏屈というか偏りがあるというかなんというか。特定のアニメに数年間ハマり通すというスタイルなので、最新の話題に付いていけないこともしばしば。

・その他
北海道日本ハムファイターズファンです。ブログ上で野球ネタを書くことはあまりありませんが、何かしら話題が盛り上がれば自分も盛り上がります。


・最後にこのブログについて
このブログは主にホビー関連の話題を振りまく存在です。かつては日記メインでしたがどうしてこうなったのか自分でも分かりません。
コメント、リンク、ブロ友は随時募集しておりますので、よろしくお願いします。見てくれてありがとうございます
看板娘のタスリアちゃんもヨロシク!(プロフ画像の娘)

リンク、転載の際はご一報を!

ブロとも申請フォーム
全記事表示リンク
QRコード
QRコード