久しぶりにゲームの記事。
近頃ゲームをするといえば、Dead Space 2の実績解除をやっゲームの残り汁を啜っていたのですが、流石にそろそろそれも終わりに近づいてきたので(残すところ実績はあと2つ)、今日はちょと新しくゲームを買ってきました。

UBIのGhost Recon Future Soldierです。そして国内版じゃなくて輸入版です。
日本では二カ月ほど前に発売されたばかりのゲームですが、なぜか中古で1300円で売っていたのでついつい手を出してしまいました。
Ghost Reconシリーズ最新作ということですが、この作品の前作にあたるGhost Recon Advanced Warfighter 2をプレイして、そのあまりにも残念な仕様に滅多打ちの憂き目に遭ってそれ以来しばらくUBI作品は敬遠していました。
手にした時にGhost Recon Advanced Warfighter 2のあの処理落ちとバグの悪夢が一瞬よみがえりましたが、とりあえず安かったので買いました。つまらなかったらまた売ればいいわけだし。
で、実際にプレイしてみての感想ですが、これが結構面白いゲームでした。例によってオフ専なので、シングルのみやっての感想
時代設定は2030年ということですが、MGSに登場するようなビックリ兵器はほとんど登場せず、あくまでも現実に存在したり開発中だったりする最新兵器の類が登場します。

画像は公式より
TPSはDead Spaceくらいしかまともにやったことがないので、TPSの作品ごとの良し悪しは分かりませんが、操作感も限りなくFPSに近く、すぐに感覚を覚えることができました。
UBIが得意とするカバーアクションもレインボーシックスべガス並の細かい動作はできないにしても、シンプルさゆえに非常にとっつきやすい仕様でした。このあたりはUBIのSplinter Cell Convictionから得たノウハウを応用しているらしいです。

不安要素だった処理落ちやバグも今のところ発生しておらず、ゲームの動作もヌルヌルとまでは行かずとも非常にサクサクしておりテンポよくプレイを進めることができました。ただ、最近の据え置きゲームとしては珍しく、ロードが多い上に長いという点が気になりました。
製作陣がやたらと気合の入れている個所と言えば、異常なほど細かい武器カスタマイズですね。
アタッチメントを外付けするというわけではなく、武器を分解してそれぞれの部品を組み替える、という概念を取り入れることによって、サイト類やグリップはもちろんのこと、バレルやフラッシュハイダー、ストックの交換や、しまいにはトリガーやガスブロックの換装までできるという鬼のような細かさです。
まあこの機能に関しても賛否両論あるようですが、ここまで細かくして、少なからずニーズにこたえてくれるのはうれしいものです。

まだ全てプレイしたわけではないですが、今のところは楽しめているので満足してます。遊び方にさらに慣れれば、攻略法も広がって味が出るゲームだと思うので、しばらくはこれをやっているつもりです
近頃ゲームをするといえば、Dead Space 2の実績解除をやっゲームの残り汁を啜っていたのですが、流石にそろそろそれも終わりに近づいてきたので(残すところ実績はあと2つ)、今日はちょと新しくゲームを買ってきました。

UBIのGhost Recon Future Soldierです。そして国内版じゃなくて輸入版です。
日本では二カ月ほど前に発売されたばかりのゲームですが、なぜか中古で1300円で売っていたのでついつい手を出してしまいました。
Ghost Reconシリーズ最新作ということですが、この作品の前作にあたるGhost Recon Advanced Warfighter 2をプレイして、そのあまりにも残念な仕様に滅多打ちの憂き目に遭ってそれ以来しばらくUBI作品は敬遠していました。
手にした時にGhost Recon Advanced Warfighter 2のあの処理落ちとバグの悪夢が一瞬よみがえりましたが、とりあえず安かったので買いました。つまらなかったらまた売ればいいわけだし。
で、実際にプレイしてみての感想ですが、これが結構面白いゲームでした。例によってオフ専なので、シングルのみやっての感想
時代設定は2030年ということですが、MGSに登場するようなビックリ兵器はほとんど登場せず、あくまでも現実に存在したり開発中だったりする最新兵器の類が登場します。

画像は公式より
TPSはDead Spaceくらいしかまともにやったことがないので、TPSの作品ごとの良し悪しは分かりませんが、操作感も限りなくFPSに近く、すぐに感覚を覚えることができました。
UBIが得意とするカバーアクションもレインボーシックスべガス並の細かい動作はできないにしても、シンプルさゆえに非常にとっつきやすい仕様でした。このあたりはUBIのSplinter Cell Convictionから得たノウハウを応用しているらしいです。

不安要素だった処理落ちやバグも今のところ発生しておらず、ゲームの動作もヌルヌルとまでは行かずとも非常にサクサクしておりテンポよくプレイを進めることができました。ただ、最近の据え置きゲームとしては珍しく、ロードが多い上に長いという点が気になりました。
製作陣がやたらと気合の入れている個所と言えば、異常なほど細かい武器カスタマイズですね。
アタッチメントを外付けするというわけではなく、武器を分解してそれぞれの部品を組み替える、という概念を取り入れることによって、サイト類やグリップはもちろんのこと、バレルやフラッシュハイダー、ストックの交換や、しまいにはトリガーやガスブロックの換装までできるという鬼のような細かさです。
まあこの機能に関しても賛否両論あるようですが、ここまで細かくして、少なからずニーズにこたえてくれるのはうれしいものです。

まだ全てプレイしたわけではないですが、今のところは楽しめているので満足してます。遊び方にさらに慣れれば、攻略法も広がって味が出るゲームだと思うので、しばらくはこれをやっているつもりです
スポンサーサイト
なんというか、今更感が半端じゃないですが

しかもアジア版で中古。まあオフ専の俺には関係ないが。中国語の方のタイトルは「せんちふううん」という読みでいいのかな・・・・・?
なんでアジア版なのかといえば、もうかれこれゲーム屋を5件以上回ったというのに、見つかったのがこれしかなかったから。やっぱりオンライパスは一度限りで失効するから、オンメインのこのゲームの中古の価値がないのかな
ちなみにアジア版ではありますが、日本語字幕、日本語吹き替えがしっかりと収録されていました。どこぞのス〇エ二とはローカライズの親切さが断然違う。
巷のレビューでは、オフ専は買わない方がいいという忠告を完全にスルーして買いました←
だってやりたかったんだもんヽ(`Д´)ノ
さて、肝心の内容の感想ですが(一応シングル全クリしたうえで)
シングルだけやってない身として言うのはなんですが
うーーーん
微妙
あくまでもオフ専としてのシングルのみの感想なので、ほとんどアテにはならないと思います
まず第一に気になったのは、言われているほどグラフィックが綺麗じゃないような・・・・・・fps値もあんまり高くないせいもあるんでしょうが・・・・・・(あくまでもコンシューマーでの話)
なんというか、綺麗と言えば綺麗なのですが、キャラクターやオブジェクトの動作が綺麗なグラフィックに追い付けていないような感じがします
本当は他のゲームと比べてはいけないんでしょうが、CoDの方がサクサクしすぎているせいでなおさら・・・・・・
しかしながら、この画像を見るとまたなんとも言えなくなる

ううむ、こういう細かい作り込みではBF3の方が上なんだろうか・・・・・・
まあ、FrostbiteをつかったBFとCoDはそもそもグラフィックの「綺麗」のベクトルが違うとは思います。画像を見ればわかるとは思いますが、BFはあくまでもCGとしての美しさを追求していて、それ対してCoDは実写的な綺麗さを目指している気がします。こういうことを考えると、やっぱり比べること自体が御法度なのかな・・・・
純粋なFPSとしてのミッションは、どうにもやっぱり地味というか普通すぎるというか・・・・・・
結局、CoDが斬新な演出を先取りしてしまうので、似たようなジャンルの後続のFPSが二番煎じのようになってどうにも地味になってしまうのは仕方のないことだとは思います
ただ特に残念なのは、BF3はうまく使えばCoDとはっきりと差別化できるはずのrostbite 2という素晴らしいエンジンをせっかく使っているのに、それをシングルで生かしきれてないこと。これはBFBC2から言えることですが、一本道のキャンペーンにはこのエンジンは向いていない気がしないでもない。
初代BFBCのような箱庭である程度自由度の高いシングルでは、Frostbiteの特徴であるオブジェクトの破壊がかなり楽しめた、というかその特徴の存在意義があったような気がする。一方でBFBC2以降の一本道になってからは建物を破壊しなくてもほぼ問題なく進める(BF3に限っては破壊する機会は皆無)ので、どうにもふがいないです。
BFシリーズは無理に一本道の路線に行かずに、BFBCの時のような路線を突き進んでほしかったです。
あ、ちなみに純粋に自分が歩兵として戦うミッションじゃなくて、戦闘機や戦車に乗って戦うミッションはかなりいい出来だったと思います。
乗り物を使うのは流石にBFは手慣れてますね。キャンペーンの中で最も丁寧な作り込みがなされているように思いました。
いや~、臨場感と作り込みが本当に素晴らしい。特に戦闘機が空母からの発艦されるまでの下りは本当によかった
まあ、分かったことと言えば、結局バトルフィールドはオンラインメインのゲームだということですね。
流石にBFBC2のシングルよりは大分マシにはなったものの、もっと頑張ってほしかった。
最近は製作側もオフにも力を入れて作っているようなことをプッシュしてはいますがやっぱり最終的には「こんなもんか~」という出来です。やはりオフメインでオンがオマケというDead Spaceとはワケが違うということか。
オフメインで作られたミリタリーFPSがやりたひ
ああ
これは、オペレーションフラッシュポイントをやれということだなっ

しかもアジア版で中古。まあオフ専の俺には関係ないが。中国語の方のタイトルは「せんちふううん」という読みでいいのかな・・・・・?
なんでアジア版なのかといえば、もうかれこれゲーム屋を5件以上回ったというのに、見つかったのがこれしかなかったから。やっぱりオンライパスは一度限りで失効するから、オンメインのこのゲームの中古の価値がないのかな
ちなみにアジア版ではありますが、日本語字幕、日本語吹き替えがしっかりと収録されていました。どこぞのス〇エ二とはローカライズの親切さが断然違う。
巷のレビューでは、オフ専は買わない方がいいという忠告を完全にスルーして買いました←
だってやりたかったんだもんヽ(`Д´)ノ
さて、肝心の内容の感想ですが(一応シングル全クリしたうえで)
シングルだけやってない身として言うのはなんですが
うーーーん
微妙
あくまでもオフ専としてのシングルのみの感想なので、ほとんどアテにはならないと思います
まず第一に気になったのは、言われているほどグラフィックが綺麗じゃないような・・・・・・fps値もあんまり高くないせいもあるんでしょうが・・・・・・(あくまでもコンシューマーでの話)
なんというか、綺麗と言えば綺麗なのですが、キャラクターやオブジェクトの動作が綺麗なグラフィックに追い付けていないような感じがします
本当は他のゲームと比べてはいけないんでしょうが、CoDの方がサクサクしすぎているせいでなおさら・・・・・・
しかしながら、この画像を見るとまたなんとも言えなくなる

ううむ、こういう細かい作り込みではBF3の方が上なんだろうか・・・・・・
まあ、FrostbiteをつかったBFとCoDはそもそもグラフィックの「綺麗」のベクトルが違うとは思います。画像を見ればわかるとは思いますが、BFはあくまでもCGとしての美しさを追求していて、それ対してCoDは実写的な綺麗さを目指している気がします。こういうことを考えると、やっぱり比べること自体が御法度なのかな・・・・
純粋なFPSとしてのミッションは、どうにもやっぱり地味というか普通すぎるというか・・・・・・
結局、CoDが斬新な演出を先取りしてしまうので、似たようなジャンルの後続のFPSが二番煎じのようになってどうにも地味になってしまうのは仕方のないことだとは思います
ただ特に残念なのは、BF3はうまく使えばCoDとはっきりと差別化できるはずのrostbite 2という素晴らしいエンジンをせっかく使っているのに、それをシングルで生かしきれてないこと。これはBFBC2から言えることですが、一本道のキャンペーンにはこのエンジンは向いていない気がしないでもない。
初代BFBCのような箱庭である程度自由度の高いシングルでは、Frostbiteの特徴であるオブジェクトの破壊がかなり楽しめた、というかその特徴の存在意義があったような気がする。一方でBFBC2以降の一本道になってからは建物を破壊しなくてもほぼ問題なく進める(BF3に限っては破壊する機会は皆無)ので、どうにもふがいないです。
BFシリーズは無理に一本道の路線に行かずに、BFBCの時のような路線を突き進んでほしかったです。
あ、ちなみに純粋に自分が歩兵として戦うミッションじゃなくて、戦闘機や戦車に乗って戦うミッションはかなりいい出来だったと思います。
乗り物を使うのは流石にBFは手慣れてますね。キャンペーンの中で最も丁寧な作り込みがなされているように思いました。
いや~、臨場感と作り込みが本当に素晴らしい。特に戦闘機が空母からの発艦されるまでの下りは本当によかった
まあ、分かったことと言えば、結局バトルフィールドはオンラインメインのゲームだということですね。
流石にBFBC2のシングルよりは大分マシにはなったものの、もっと頑張ってほしかった。
最近は製作側もオフにも力を入れて作っているようなことをプッシュしてはいますがやっぱり最終的には「こんなもんか~」という出来です。やはりオフメインでオンがオマケというDead Spaceとはワケが違うということか。
オフメインで作られたミリタリーFPSがやりたひ
ああ
これは、オペレーションフラッシュポイントをやれということだなっ
さて、晴れてDead Space 2をプレイしたわけですが
前作と相も変わらず、安心の高クォリティーな内容としてまとめられていました。
ただ恐怖感は前作の方がある気もする。前評判の通り、今作はどちらかというとアクション色が強くなっているように感じられます。
勝手なレビューを書いていきますが、もう一年前に出たゲームだからレビューなんか書いても意味ない気もするが完全な自己満足なので気にしないこととするハハハ
前作と相も変わらず、安心の高クォリティーな内容としてまとめられていました。
ただ恐怖感は前作の方がある気もする。前評判の通り、今作はどちらかというとアクション色が強くなっているように感じられます。
勝手なレビューを書いていきますが、もう一年前に出たゲームだからレビューなんか書いても意味ない気もするが完全な自己満足なので気にしないこととするハハハ
発売から一年・・・・・

ついに入手したぞおおお
Dead Space 2 !!
近所の中古ゲーム屋でだいぶ前から売っていたけれども、受験という障害で買えず、また値段もそこそこ張っていたので中々手を出せなかった。
例によって日本発禁のゲームであり、普通は通販等や取り寄せという高等テクニックを介さないと入手は困難なので、こうやってゲーム屋さん棚に並んでいるのは珍しい。故になんとかして入手できないかと悩んでいた矢先のこと
先日その店に行ってみたら、なんと4200円から2500円になっていて、これは買うしかねえなということで購入しました。
しかしアジア版・・・・・っ!圧倒的アジア版・・・・・っ!
できれば北米版がよかった・・・・・・っ!
なぜなら自分が持っているこのゲームの前作は北米版で

もし購入した2も北米版だったなら、データの引き継ぎプレイができるらしいんですが、アジア版じゃ無理ぽ。
追:初プレイの時に前作と同じメモリーにセーブデータを保存したら引き継ぎ特典(Refurbished Plasma Cutter)を使用することが出来たので、どうやらアジア版と北米版は完全な互換性があるようです
まあアジア版といっても、パッケージと取説が中文表記なだけで、ゲームの中身そのものは北米版の同じなのでプレイ自体に問題はないからいいんだけれど
で、中身を覗いたらまさかのディスク二枚。
調べたらPS3版はブルーレイ一枚で済んでいるみたいなので、ついにDVD一枚の限界を超えてしまったようですね
しかもシングルプレイヤーがメインなゲームであること、そしてディスク一枚でかなり長かった前作から考えて、「2」は相当なボリュームが期待できそうです。
だがしかし!
今我が家には祖父が来ているわけで
さすがにこんなゴアゲーをそんな環境でプレイするわけにはいかず
プレイするのは月曜まで我慢
(圭)句<ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!

ついに入手したぞおおお
Dead Space 2 !!
近所の中古ゲーム屋でだいぶ前から売っていたけれども、受験という障害で買えず、また値段もそこそこ張っていたので中々手を出せなかった。
例によって日本発禁のゲームであり、普通は通販等や取り寄せという高等テクニックを介さないと入手は困難なので、こうやってゲーム屋さん棚に並んでいるのは珍しい。故になんとかして入手できないかと悩んでいた矢先のこと
先日その店に行ってみたら、なんと4200円から2500円になっていて、これは買うしかねえなということで購入しました。
しかしアジア版・・・・・っ!圧倒的アジア版・・・・・っ!
できれば北米版がよかった・・・・・・っ!
なぜなら自分が持っているこのゲームの前作は北米版で

もし購入した2も北米版だったなら、データの引き継ぎプレイができるらしいんですが、アジア版じゃ無理ぽ。
追:初プレイの時に前作と同じメモリーにセーブデータを保存したら引き継ぎ特典(Refurbished Plasma Cutter)を使用することが出来たので、どうやらアジア版と北米版は完全な互換性があるようです
まあアジア版といっても、パッケージと取説が中文表記なだけで、ゲームの中身そのものは北米版の同じなのでプレイ自体に問題はないからいいんだけれど
で、中身を覗いたらまさかのディスク二枚。
調べたらPS3版はブルーレイ一枚で済んでいるみたいなので、ついにDVD一枚の限界を超えてしまったようですね
しかもシングルプレイヤーがメインなゲームであること、そしてディスク一枚でかなり長かった前作から考えて、「2」は相当なボリュームが期待できそうです。
だがしかし!
今我が家には祖父が来ているわけで
さすがにこんなゴアゲーをそんな環境でプレイするわけにはいかず
プレイするのは月曜まで我慢
(圭)句<ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!
SKY! SKY! SKY! SKY! SKY!
HAHAHAHA!
今日久しぶりになんにもなかったんで、この間発売された「ACE COMBAT ASSAULT HORIZON」をプレイしてみたんだぜ!
それでいろいろ思うところがあったんで感想かいてみるんだぜ!興味ない人はスルーしてくれなんだぜ!
買った兄を・・・買われたオレオ!!そのお零れで俺は・・・オレオオオオオッ!!
HAHAHAHA!
今日久しぶりになんにもなかったんで、この間発売された「ACE COMBAT ASSAULT HORIZON」をプレイしてみたんだぜ!
それでいろいろ思うところがあったんで感想かいてみるんだぜ!興味ない人はスルーしてくれなんだぜ!
買った兄を・・・買われたオレオ!!そのお零れで俺は・・・オレオオオオオッ!!