どうも
グッドスマイルカンパニーより、スケールフィギュアのマミさんの再販が決まったようですね。
スケールフィギュアでは彼女一人だけ未だに入手できていないので嬉しい限りです。
そんなこんなでついに来ましたよ!

まどマギ劇場版のBDが!
公開から10カ月ほどで来ましたね。
限定版特典のデジパックですが、新規描き下ろしイラストのアルティメットまどかが描かれた厚紙スリーブに入っており、びっくりするくらい重い

表裏ともに穴が開いて、デジパックのこれまた描き下ろしイラストに描かれたキャラが顔を出すようなデザインになっています。
スリーブに描かれたキャラは神まどとさやか、一方デジパックのイラストにいるのはほむら、マミ、杏子

こちらがデジパックのイラスト。
なるほどパッケージデザインが新編 叛逆の物語の布石になっているわけですね。前編後編の円盤であるにも関わらず心憎い演出に最初からニヤニヤさせられました。

ディスクは左から前編のBD、後編のBD、そして特典のサウンドトラックCDです。
この特典のサントラがまた秀逸で、未収録曲を含めた全38曲。一曲一曲は短いですが新規の劇判がすべて収録されていました。
実際に曲だけ聞いてみると、TVシリーズのBGMとは雰囲気が全く違って結構びっくりしたりしますが、劇場版本編をもう一度観てから改めて聴き直すと、なるほどこれはすごい。(そりゃあそうだ

さらにもう一つの特典である特製ブックレット。カバー付きでこれもまた凝った作り。
内容は制作陣のインタビューと、簡易設定画集、過去のキービジュアルや特典関係のイラストなど中々読みごたえがありました
本編映像に関してですが、自分は今の所前編のみ視聴しました。
最近ボチボチTVシリーズも復習も兼ねて観ていたのですが、総集編言えど作画のリマスターや新規劇判、無理がなくテンポの良い編集から全然違った作品に見えますね~やっぱり
自分ははっきり確認していませんが、公開当初あったとされる一部の作画ミスは修正されているようです。
さて、もう自分もまどかマギカの映像ソフトがずいぶんと増えてきました

自分はアニメがソフト化されても買わないことが多いのですが、この作品に関しては出し惜しみせずに買ってしまいますね~
やっぱりまどかマギカはおもしろい!
グッドスマイルカンパニーより、スケールフィギュアのマミさんの再販が決まったようですね。
スケールフィギュアでは彼女一人だけ未だに入手できていないので嬉しい限りです。
そんなこんなでついに来ましたよ!

まどマギ劇場版のBDが!
公開から10カ月ほどで来ましたね。
限定版特典のデジパックですが、新規描き下ろしイラストのアルティメットまどかが描かれた厚紙スリーブに入っており、びっくりするくらい重い

表裏ともに穴が開いて、デジパックのこれまた描き下ろしイラストに描かれたキャラが顔を出すようなデザインになっています。
スリーブに描かれたキャラは神まどとさやか、一方デジパックのイラストにいるのはほむら、マミ、杏子

こちらがデジパックのイラスト。
なるほどパッケージデザインが新編 叛逆の物語の布石になっているわけですね。前編後編の円盤であるにも関わらず心憎い演出に最初からニヤニヤさせられました。

ディスクは左から前編のBD、後編のBD、そして特典のサウンドトラックCDです。
この特典のサントラがまた秀逸で、未収録曲を含めた全38曲。一曲一曲は短いですが新規の劇判がすべて収録されていました。
実際に曲だけ聞いてみると、TVシリーズのBGMとは雰囲気が全く違って結構びっくりしたりしますが、劇場版本編をもう一度観てから改めて聴き直すと、なるほどこれはすごい。(そりゃあそうだ

さらにもう一つの特典である特製ブックレット。カバー付きでこれもまた凝った作り。
内容は制作陣のインタビューと、簡易設定画集、過去のキービジュアルや特典関係のイラストなど中々読みごたえがありました
本編映像に関してですが、自分は今の所前編のみ視聴しました。
最近ボチボチTVシリーズも復習も兼ねて観ていたのですが、総集編言えど作画のリマスターや新規劇判、無理がなくテンポの良い編集から全然違った作品に見えますね~やっぱり
自分ははっきり確認していませんが、公開当初あったとされる一部の作画ミスは修正されているようです。
さて、もう自分もまどかマギカの映像ソフトがずいぶんと増えてきました

自分はアニメがソフト化されても買わないことが多いのですが、この作品に関しては出し惜しみせずに買ってしまいますね~
やっぱりまどかマギカはおもしろい!
スポンサーサイト
どうも
寒くなったり暖かくなったり。
日が差したり雪が降ったり。
何かと立春特有のめちゃくちゃな天気が続いていますが、今のところ何とか体調を崩さずにいます。
さて、ひと月に2本ペースで揃えてきたまどかマギカのDVDですが、先日ついに5,6巻を調達しました

杏さや編ラストからほむ編、そして最終話ですね。
ここにきてやっと数秒しか登場しない神まどかが出てきます。これだけシェアがある割には本編には本当に数秒しか登場しない……(劇場版はOPとEDにも出てきましたが)
それにしても本当にTVシリーズは裸だらけですね。
変身するとき裸になるし最終話の「まどかああああああ」のシーンなんて全裸で抱き合ってるし、そもそもOPも裸だし……
劇場版のパンフの監督インタビューで、「劇場版は幅広い世代が見るかもしれないし、裸NGにした」という発言がありましたが、確かに劇場版は該当シーンで体の起伏が誤魔化されていたりぼかされていたりしていましたね。
まあ深夜アニメだしこんなもんなんでしょうやっぱり

というわけで無事全巻揃いました。
前回の記事の拍手コメントの返信です(質問があったので
takubomay55さん
ありがとうございます!
タント紙は、おそらく世間一般で言う画用紙なはずです。小学校の工作とかで使う厚紙と同じだと思われますです。
画材屋さんでタント紙という名称で売られているのではないかと。
寒くなったり暖かくなったり。
日が差したり雪が降ったり。
何かと立春特有のめちゃくちゃな天気が続いていますが、今のところ何とか体調を崩さずにいます。
さて、ひと月に2本ペースで揃えてきたまどかマギカのDVDですが、先日ついに5,6巻を調達しました

杏さや編ラストからほむ編、そして最終話ですね。
ここにきてやっと数秒しか登場しない神まどかが出てきます。これだけシェアがある割には本編には本当に数秒しか登場しない……(劇場版はOPとEDにも出てきましたが)
それにしても本当にTVシリーズは裸だらけですね。
変身するとき裸になるし最終話の「まどかああああああ」のシーンなんて全裸で抱き合ってるし、そもそもOPも裸だし……
劇場版のパンフの監督インタビューで、「劇場版は幅広い世代が見るかもしれないし、裸NGにした」という発言がありましたが、確かに劇場版は該当シーンで体の起伏が誤魔化されていたりぼかされていたりしていましたね。
まあ深夜アニメだしこんなもんなんでしょうやっぱり

というわけで無事全巻揃いました。
前回の記事の拍手コメントの返信です(質問があったので
takubomay55さん
ありがとうございます!
タント紙は、おそらく世間一般で言う画用紙なはずです。小学校の工作とかで使う厚紙と同じだと思われますです。
画材屋さんでタント紙という名称で売られているのではないかと。
どうも
最近になってトイガンの置き場所がやっとまともな感じになりました

今まで机の横に立てかけていたのですが、机の真後ろにある二段ベットの柵にひっかける方法を見出しました。
衣類ようのフックに引っかけているだけですが、立てかけるよりはまだましかなと。
M4一丁ではなんだか寂しい感じがしたので、グリップを無理やりマウントに捻じ込んだエアコキのUSPもかけてみました
このベッドは個人的に早く引き払ってほしいのですが、二人部屋である以上はまだどうにもなりそうにないのでとりあえず可能な限り有効活用(?)していきますです
さて、一カ月に二巻ずつまどかマギカDVDを購入して行こうという計画を以前立てて
前回最初の1,2巻を購入してから一カ月が経ったので、今月分の巻を新たに調達しました。

3、4巻ですね。話数としては5話から8話。
第2巻の3話でマミさんがお亡くなりになったので、

があああああああああああ
この巻からはさやか編杏子編に突入して行くわけですが
要は本格的な欝パートになっていきます。
特筆すべきは
なんとなく5話から作画の質が上がったような……?
気のせいかもしれませんが、作画だけでなく演出効果や動きがより繊細になっているような気がしてならない。
やっぱりシリアス展開だからか。
相変わらずQBは生の感情丸出しな感じですが、これはこれでいいのかな。特に「わけがわからないよ」のくだりは「はあ、なにやってんだか」という気持ちがひしひしと伝わってきてよかった。
と、今更二年前のアニメの感想を述べても仕方ないわけですが
まあ、なんだ。
ポニテまどかの立体化希望
ちなみに完全生産限定版なので、特典CDが付いています。
1、2巻はドラマCDとまどかのキャラソンとサントラその1。3、4巻はドラマCDとサントラその2ですな。
正直なところ半分くらいは特典のサントラが目当てだったり(ry
あと二巻買えば全部そろいますね。また来月を楽しみに待つとしましょう。
最近になってトイガンの置き場所がやっとまともな感じになりました

今まで机の横に立てかけていたのですが、机の真後ろにある二段ベットの柵にひっかける方法を見出しました。
衣類ようのフックに引っかけているだけですが、立てかけるよりはまだましかなと。
M4一丁ではなんだか寂しい感じがしたので、グリップを無理やりマウントに捻じ込んだエアコキのUSPもかけてみました
このベッドは個人的に早く引き払ってほしいのですが、二人部屋である以上はまだどうにもなりそうにないのでとりあえず可能な限り有効活用(?)していきますです
さて、一カ月に二巻ずつまどかマギカDVDを購入して行こうという計画を以前立てて
前回最初の1,2巻を購入してから一カ月が経ったので、今月分の巻を新たに調達しました。

3、4巻ですね。話数としては5話から8話。
第2巻の3話でマミさんがお亡くなりになったので、

があああああああああああ
この巻からはさやか編杏子編に突入して行くわけですが
要は本格的な欝パートになっていきます。
特筆すべきは
なんとなく5話から作画の質が上がったような……?
気のせいかもしれませんが、作画だけでなく演出効果や動きがより繊細になっているような気がしてならない。
やっぱりシリアス展開だからか。
相変わらずQBは生の感情丸出しな感じですが、これはこれでいいのかな。特に「わけがわからないよ」のくだりは「はあ、なにやってんだか」という気持ちがひしひしと伝わってきてよかった。
と、今更二年前のアニメの感想を述べても仕方ないわけですが
まあ、なんだ。
ポニテまどかの立体化希望
ちなみに完全生産限定版なので、特典CDが付いています。
1、2巻はドラマCDとまどかのキャラソンとサントラその1。3、4巻はドラマCDとサントラその2ですな。
正直なところ半分くらいは特典のサントラが目当てだったり(ry
あと二巻買えば全部そろいますね。また来月を楽しみに待つとしましょう。
どうも。
昨日大学の部活で、部室の大掃除をしました。
美術部なので、絵具やら筆やらが大量に出てくると思っていました。
もちろん、そういったものも出てきました。
しかしそれ以上に
出るわ出るわ大量のゲームソフト。本当に大量です。しかも懐かしいものばかり
64のソフトが20本ほどと、ファミコンのソフトが12、3本。PS、PS2も数本。
そして64本体1台(コントローラー4個付き)、ファミコン本体、ゲームボーイアドバンスが2台。
そして大量のCD(に混じってなぜかMcFee2005も出てきた。)。
なんだこの部室……
さて、来年中までになんとか揃えたいものとして、まどか☆マギカの限定生産版のDVDがあります。
今回はその第一陣として、1巻と2巻を調達
本当はブルーレイ再生機器があるのでブルーレイでもよかったんですが、まあTV版だしいいかな~と。
それにBDは高いです。全部で6巻なので、極力経費は削減したいので今回はDVDです
劇場版の一般販売が始まったらおそらくBD版を買うでしょうが…

そんなわけで一人で観賞会。
TV版は今年の5月ごろに放送された再放送を一度観た限りなので、劇場版との差にちょっと探りを入れてみました。
とりあえず1巻だけ観た感想ですが、
劇場版と作画の質が雲泥の差ですね(当たり前ですが)
やっぱり劇場場版は巨大なスクリーンで観れるようにほとんど、というかおそらく全てのシーンで徹底的な修正がかけられているのだということを実感しました。
あとはキュゥべえの声(というかキャラ)。
オンエア版は声に抑揚がなさ過ぎて、「こいつ本当は感情持ち合わせてるんじゃないか」と感じるほど。
劇場版では中の人がちゃんとキュゥべえの役割を理解している分、始めからどことなく不気味な雰囲気を感じました。
まあこのアニメの冒頭2話は、3話目以降とのギャップを感じるためのものなので、もしかしたら話毎にわけて見る場合はこっちの方がしっくりくるかもしてませんね。
というかそもそも劇場版は、作画や演出の繊細さが増している分、冒頭からシリアスな雰囲気が漂っていたんだな~、なんてことを思ってみたり。
いずれにせよまたのめり込みそうです。
昨日大学の部活で、部室の大掃除をしました。
美術部なので、絵具やら筆やらが大量に出てくると思っていました。
もちろん、そういったものも出てきました。
しかしそれ以上に
出るわ出るわ大量のゲームソフト。本当に大量です。しかも懐かしいものばかり
64のソフトが20本ほどと、ファミコンのソフトが12、3本。PS、PS2も数本。
そして64本体1台(コントローラー4個付き)、ファミコン本体、ゲームボーイアドバンスが2台。
そして大量のCD(に混じってなぜかMcFee2005も出てきた。)。
なんだこの部室……
さて、来年中までになんとか揃えたいものとして、まどか☆マギカの限定生産版のDVDがあります。
今回はその第一陣として、1巻と2巻を調達
本当はブルーレイ再生機器があるのでブルーレイでもよかったんですが、まあTV版だしいいかな~と。
それにBDは高いです。全部で6巻なので、極力経費は削減したいので今回はDVDです
劇場版の一般販売が始まったらおそらくBD版を買うでしょうが…

そんなわけで一人で観賞会。
TV版は今年の5月ごろに放送された再放送を一度観た限りなので、劇場版との差にちょっと探りを入れてみました。
とりあえず1巻だけ観た感想ですが、
劇場版と作画の質が雲泥の差ですね(当たり前ですが)
やっぱり劇場場版は巨大なスクリーンで観れるようにほとんど、というかおそらく全てのシーンで徹底的な修正がかけられているのだということを実感しました。
あとはキュゥべえの声(というかキャラ)。
オンエア版は声に抑揚がなさ過ぎて、「こいつ本当は感情持ち合わせてるんじゃないか」と感じるほど。
劇場版では中の人がちゃんとキュゥべえの役割を理解している分、始めからどことなく不気味な雰囲気を感じました。
まあこのアニメの冒頭2話は、3話目以降とのギャップを感じるためのものなので、もしかしたら話毎にわけて見る場合はこっちの方がしっくりくるかもしてませんね。
というかそもそも劇場版は、作画や演出の繊細さが増している分、冒頭からシリアスな雰囲気が漂っていたんだな~、なんてことを思ってみたり。
いずれにせよまたのめり込みそうです。