どうも
お久しぶりです。
前回の記事でやろうかやらまいか迷っていた「艦隊これくしょん」。
一週間ほど前から始めた結果、案の定ドハマりしてしまいました。いやはやあの人気は伊達ではありませんでしたホント
話は変わりますが、おとといは十五夜で満月でしたね。天候もよく、非常に綺麗に見えました

デジカメの性能を限界まで引き出して撮ってみました。きれいですねー
ちなみに次に十五夜に満月になるのは2021年9月21日だそうです
さてさて話はさらに転換(書きたいこといっぱいあるのに更新しないわたくしめが悪いのでございます…)
確か夏休み前に購入したマスターグレードEx-Sガンダムですが、実は夏休み中にすでに完成しておりブログでのちゃんとした報告を延々と先延ばしにしていただけなのでした(おいコラ
そんなわけでEx-Sガンダム抜錨(違うか



素組でスミ入れ、一部部分塗装するも途中で挫折しましたが、それもかなり迫力のある出来ですね
ぶっちゃけポーズ取りさえうまくやれば最高に見栄えのいいものとなります


個人的にバックパックがフレキシブルに稼働してくれるのが最高です。スタビライザーの可動も相まって大迫力。ここら辺は流石可変機と言ったところですね
ちなみにそのGクルーザーへの変形は戻せなくなったり破損したりするのが怖いのでやってないです←
まあ個人的にはやっぱりこのMS体形こそが醍醐味という言い訳
お久しぶりです。
前回の記事でやろうかやらまいか迷っていた「艦隊これくしょん」。
一週間ほど前から始めた結果、案の定ドハマりしてしまいました。いやはやあの人気は伊達ではありませんでしたホント
話は変わりますが、おとといは十五夜で満月でしたね。天候もよく、非常に綺麗に見えました

デジカメの性能を限界まで引き出して撮ってみました。きれいですねー
ちなみに次に十五夜に満月になるのは2021年9月21日だそうです
さてさて話はさらに転換(書きたいこといっぱいあるのに更新しないわたくしめが悪いのでございます…)
確か夏休み前に購入したマスターグレードEx-Sガンダムですが、実は夏休み中にすでに完成しておりブログでのちゃんとした報告を延々と先延ばしにしていただけなのでした(おいコラ
そんなわけでEx-Sガンダム抜錨(違うか



素組でスミ入れ、一部部分塗装するも途中で挫折しましたが、それもかなり迫力のある出来ですね
ぶっちゃけポーズ取りさえうまくやれば最高に見栄えのいいものとなります


個人的にバックパックがフレキシブルに稼働してくれるのが最高です。スタビライザーの可動も相まって大迫力。ここら辺は流石可変機と言ったところですね
ちなみにそのGクルーザーへの変形は戻せなくなったり破損したりするのが怖いのでやってないです←
まあ個人的にはやっぱりこのMS体形こそが醍醐味という言い訳
スポンサーサイト
どうも
髪の毛を切りに行ったのですが、「寝坊しても楽に整えられる感じでお願いします」と言ったらものすごい勢いで即答日を刈り上げられました。スースーしますね。
さて、なんというか久しぶりに衝動買いらしい衝動買いをしました

最早ガンプラ好きな人間にとっては語らずとも分かる例のアレ、そうマスターグレード Ex-Sガンダムです
数多く存在するガンプラにおいても最もボリュームがあり、なおかつ難易度の高いモデルの一つと言われ、パッケージサイズはノーマルのPGに匹敵。デカすぎて何がなにやら
10年前のキットであるにも関わらず、未だに高いクォリティを誇り、ボックスアートも全く古さを感じませんね

箱を開けると、通常サイズのMGの箱を三つ横に並べた分のパーツが「詰め込まれて」います
「箱を開けて三秒でまた閉じてそのまま永久的に押入れの肥しと化す」という古今東西のエライ人たちのお言葉が今の私の心に沁みわたります

めげずに全容を把握するためランナーを足りだして床に並べてみました
部屋の床を覆い尽くすランナー。思わず顔を覆う。
ちくしょう なんてもの買ってしまったんだ
ちなみにこの後ランナーを箱に戻そうとしたらちゃんと箱がちゃんと閉まりませんでした。
仕方ないので考えながら入れていくこと数十分。なんとかちゃんと閉まる
ええい! 闘いはすでに始まっているというのか!
そうそうガンプラと言えば

買ってから延々と放置しているHGUC Ez-8があるので、とりあえずコレを作って感覚を戻そうかと。結構長いことガンプラを組んでいないので
とりあえず全塗装など夢のまた夢なので、スミ入れと部分塗装くらいはしっかりして、夏休み中にゆっくり組んでいこうかなと思います
しかし冷静に考えてみるとMGって中学生以来な気が……
髪の毛を切りに行ったのですが、「寝坊しても楽に整えられる感じでお願いします」と言ったらものすごい勢いで即答日を刈り上げられました。スースーしますね。
さて、なんというか久しぶりに衝動買いらしい衝動買いをしました

最早ガンプラ好きな人間にとっては語らずとも分かる例のアレ、そうマスターグレード Ex-Sガンダムです
数多く存在するガンプラにおいても最もボリュームがあり、なおかつ難易度の高いモデルの一つと言われ、パッケージサイズはノーマルのPGに匹敵。デカすぎて何がなにやら
10年前のキットであるにも関わらず、未だに高いクォリティを誇り、ボックスアートも全く古さを感じませんね

箱を開けると、通常サイズのMGの箱を三つ横に並べた分のパーツが「詰め込まれて」います
「箱を開けて三秒でまた閉じてそのまま永久的に押入れの肥しと化す」という古今東西のエライ人たちのお言葉が今の私の心に沁みわたります

めげずに全容を把握するためランナーを足りだして床に並べてみました
部屋の床を覆い尽くすランナー。思わず顔を覆う。
ちくしょう なんてもの買ってしまったんだ
ちなみにこの後ランナーを箱に戻そうとしたらちゃんと箱がちゃんと閉まりませんでした。
仕方ないので考えながら入れていくこと数十分。なんとかちゃんと閉まる
ええい! 闘いはすでに始まっているというのか!
そうそうガンプラと言えば

買ってから延々と放置しているHGUC Ez-8があるので、とりあえずコレを作って感覚を戻そうかと。結構長いことガンプラを組んでいないので
とりあえず全塗装など夢のまた夢なので、スミ入れと部分塗装くらいはしっかりして、夏休み中にゆっくり組んでいこうかなと思います
しかし冷静に考えてみるとMGって中学生以来な気が……
どうも
12月半ばですね。
明日大学が終わった後、まどか☆マギカの後編を観てきます。
一体全体
何回目だ……
えーと、現在前編3回後編2回、明日は3回目の後編となります。
こういう状況である上に劇場版アニメの話題がすっかりエヴァに移行した今、なぜまどマギをあえて観に行くかというと
実はまだ後編の前売り券を消化していないのですよ……
公開3週間前に買った前売り券。前編はかなり最初の方で消化したのでよかったものの、後編はなかなか使う機会がなく今に至ってしまいました。
そしてそろそろ公開も終了してしまうので、大慌てで明日観に行くというわけです。
なんだかせわしないですね。一緒に観に行く友人と中々時間が合わない物で……
まあ何にせよ劇場では最後の視聴になりそうですので、たのしんできます
それにしてもまどマギ大好き過ぎですね自分…

机に座ってちょっと首を左に傾けると、眼に入ってくるものの8割がまどかマギカです。眼の前には劇場版のB2ポスターあるし……
いやあ
ホント楽しいです
さて、前置きが長くなりましたが、昨日作ったリアルグレードZガンダムにデカールを貼り終わりました



うーむ。すんげえかっこいいですなあ
スミ入れすらしてませんがデカール貼っただけでこのクォリティです。

コクピットは意外とよく見えます。
すごいのはウェブライダー形体時に座席もちゃんと動くということ。このサイズで鬼のような機構です(強度問題は別として)

RG Mk2と比べるとかなり大きいですね。
RGシリーズは出来がいい上コスパも高いのでついつい買ってしまいます。
次のラインナップがどうなるか気になりますね~
12月半ばですね。
明日大学が終わった後、まどか☆マギカの後編を観てきます。
一体全体
何回目だ……
えーと、現在前編3回後編2回、明日は3回目の後編となります。
こういう状況である上に劇場版アニメの話題がすっかりエヴァに移行した今、なぜまどマギをあえて観に行くかというと
実はまだ後編の前売り券を消化していないのですよ……
公開3週間前に買った前売り券。前編はかなり最初の方で消化したのでよかったものの、後編はなかなか使う機会がなく今に至ってしまいました。
そしてそろそろ公開も終了してしまうので、大慌てで明日観に行くというわけです。
なんだかせわしないですね。一緒に観に行く友人と中々時間が合わない物で……
まあ何にせよ劇場では最後の視聴になりそうですので、たのしんできます
それにしてもまどマギ大好き過ぎですね自分…

机に座ってちょっと首を左に傾けると、眼に入ってくるものの8割がまどかマギカです。眼の前には劇場版のB2ポスターあるし……
いやあ
ホント楽しいです
さて、前置きが長くなりましたが、昨日作ったリアルグレードZガンダムにデカールを貼り終わりました



うーむ。すんげえかっこいいですなあ
スミ入れすらしてませんがデカール貼っただけでこのクォリティです。

コクピットは意外とよく見えます。
すごいのはウェブライダー形体時に座席もちゃんと動くということ。このサイズで鬼のような機構です(強度問題は別として)

RG Mk2と比べるとかなり大きいですね。
RGシリーズは出来がいい上コスパも高いのでついつい買ってしまいます。
次のラインナップがどうなるか気になりますね~
バンダイのRG ガンダムMk-IIがエウティタ揃ったよー\(^o^)/


発売開始早々人気すぎて瞬殺された代物ですが、先日やっと再販されたので各店舗の大量入荷に乗じて入手することができました
パチ組みですが、さすがはRGなだけあって恐ろしい完成度ですね~。ムーバブルフレームも完全再現し、おそらくはMGの完成度を凌駕しているのではなかろうか
RGは最初のRX-78-2以来なのですが、ガンダムにあった部品の脱落や、リアルスティックデカールがはがれやすいなどの欠点はこのガンダムMk-IIには全く見受けられず、当時の欠点はほぼ改善されているようです

ティターンズカラー。黒いガンダムとはこのことであります。
こちらはテスト機を再現するための部品が付属してました。
こっちの方が断然人気なようで、量販店の入荷量もティターンズカラーの方が圧倒的に少なかったです。
ちなみにまだデカールを全部張り終わってないです←

エゥーゴカラー。
個人的にはこっちの方がメリハリがあって好きかも。
デカールと色、テスト機用の部品が付属していない以外はティターンズと同等の仕様。
RGの次回作はジャスティスのようですが、果たして10作目は何になるのやら


発売開始早々人気すぎて瞬殺された代物ですが、先日やっと再販されたので各店舗の大量入荷に乗じて入手することができました
パチ組みですが、さすがはRGなだけあって恐ろしい完成度ですね~。ムーバブルフレームも完全再現し、おそらくはMGの完成度を凌駕しているのではなかろうか
RGは最初のRX-78-2以来なのですが、ガンダムにあった部品の脱落や、リアルスティックデカールがはがれやすいなどの欠点はこのガンダムMk-IIには全く見受けられず、当時の欠点はほぼ改善されているようです


ティターンズカラー。黒いガンダムとはこのことであります。
こちらはテスト機を再現するための部品が付属してました。
こっちの方が断然人気なようで、量販店の入荷量もティターンズカラーの方が圧倒的に少なかったです。
ちなみにまだデカールを全部張り終わってないです←


エゥーゴカラー。
個人的にはこっちの方がメリハリがあって好きかも。
デカールと色、テスト機用の部品が付属していない以外はティターンズと同等の仕様。
RGの次回作はジャスティスのようですが、果たして10作目は何になるのやら